ウリナム食堂 3@福島県喜多方市
また来てしまいました(^0^)
地元人気ブロガー氏の記事に触発された。
車は4WD+スタッドレスタイヤに履き替え喜多方対策万全。
朝7時10分くらいに到着。
「いらっしゃいませ」
若い男性店主と、結構ファンが多い?美人ママさんに迎えられた。
すでに先客4人。カウンターに着席、さっとおいしい水が届く。
朝は10時50分までこのメニュー。
昼からは味噌やまぜそば他が加わる。いつもは朝から「こってり」の自分だが・・・
本日は襟を正してノーマルの「しおらーめん」をお願いした。
後客は次々。しっかり認知されてる模様。8分後、店主手ずから着丼であった。
しおらーめん 650円
澄んだ黄金のスープに、青い部分多い刻みネギが鮮烈。
レンゲを入れると、細かな油玉が渦を巻いて飛び込んで来る。
スッキリした澄んだ味わいは丁寧な仕事振りを裏付ける。塩が軽やかに冴える。
ほのかなガラ感と甘みある魚節の調和が見事。喜多方ラーメンらしい、若干魚介に振った感じ。
そして・・・熱いスープは雪国ならではのごちそう。
弊ブログ読者なら、今更説明不要の喜多方麺。いい色ですね。縮れ具合も最高。
中太多加水。引きが強く口の中で元気に跳ねまくり、食べていて楽しい。
麺もいいのだろうが、茹でる店主の見極めも秀逸。小麦の甘み風味が、澄んだ塩味にマッチ。
チャーシューはロールド・バラ。これが二枚載る。
熱いスープで脂身トロトロ。噛むと赤身から、浸けられたカエシと共に豚の旨味が染み出す。
喜多方ラーメンは普通でもチャーシューが複数枚載り半チャーシューメンといった感じ。
メンマはカリッと硬め。甘めの味わい。舌休めになろう。
普通のラーメンだと印象薄いが・・・喜多方ラーメンでは存在感ある刻みネギ。
ザクザク噛むと鮮烈。
箸やレンゲを入れるごとに立ち昇る熱い湯気。動物と魚介が交互にとりなす味わい。
冴えた塩と交錯する小麦の甘さ・・・底までむさぼってごちそうさま。
いつのまにか、大挙するお客さんで店内いっぱい。後客に席を譲るつもりでごちそうさま。
朝からあっさりとこってり、両方楽しめる。加えてまぜそばや辛いラーメンもあり。
楽しみいっぱいのお店。人気になるのも当然。大いにお勧めである。
こんなのを買ってみた・・・はんめちゃんのヤンニン 540円
要はニンニクと唐辛子をぶっ込んだ醤油と思えばいい。
煮物や焼肉、サラダに掛けてもいいんじゃないか?寒い季節、風邪予防になると思う。
ウリナム食堂
福島県喜多方市字前田4924-7(地図)
TEL 0241-23-5930
営業時間 7:00~15:00
定休日 未確定
席数 カウンター7席 テーブル2卓
喫煙 不可
駐車場 あり(5台)
ホームページ http://urinamufood.com/
交通アクセス JR磐越西線「喜多方駅」を背にして一つ目の信号(駅前の信号ではない)を右折。約100m先の二つ目の路地左折(一方通行)。約200m先の一時停止を左折。すぐ右手。
« らぁめん 廣11@群馬県太田市 | トップページ | よどや@福島県会津若松市 »
「福島のラーメン屋」カテゴリの記事
- ウリナム食堂@福島県喜多方市(2015.11.04)
- まるいち食堂@福島県猪苗代町(2015.12.23)
- ウリナム食堂 3@福島県喜多方市(2015.12.18)
- よどや@福島県会津若松市(2015.12.21)
- 三保屋食堂@福島県南会津町(2015.11.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/558948/62857996
この記事へのトラックバック一覧です: ウリナム食堂 3@福島県喜多方市:
素敵な塩ラーメンでした。ごっちゃんです。
はんめちゃんのヤンニン・・・韓国伝承・・・素敵です。
70年・・・日本の風土で・・・どのようにアレンジされているか興味津々です。
日本人は、他国の良い物を取り入れて「アレンジ」して「風」にするのが
得意なのかなあと思います。私はそれを「是」だと思います。
県単位でも他県の名物を取り込みアレンジして「風」の名物がいろいろ。
都道府県をそんな意識で余生に旅をしたいなあ。
投稿: トトゴン | 2015年12月18日 (金) 21時24分
>> トトゴンさん
いらっしゃい。
>日本人は、他国の良い物を取り入れて「アレンジ」して「風」にするのが得意なのかなあと思います。
四方海に囲まれた日本。周りの国とうまくやっていくのが日本流と思います。
ちなみにキムチ。これは世界的には日本料理と認識されています。
その理由は、国際的都市・東京に来た外国人が日本のキムチを食べ、おいしいと絶賛したからと聞きます。
ラーメンも元々中国。しかし、今や日本の国民食となっています(^^)
投稿: タカサキサイレンス | 2015年12月20日 (日) 18時43分